院卒医師でも年収低い?|民間病院なら「教授の2倍」収入アップ?

大学院を卒業して博士をとったのに、思ったより年収が低いと感じる医師は多いですよね。学費を稼ぐため、バイトをしながら研究したのに、年収が低いとショックですよね。では、本当に院卒後の医師は年収が低いのでしょうか?

  • 「大学院を卒業したのに、年収500万円しかもらえない…」
  • 研究を続けたいけど、年収が低いままなのは辛い…」
  • 「臨床をせず、研究一本で生きていくのは難しいのかな…」

院卒して博士をとっても、ほとんどの医師は年収が低いです。なぜなら、大学病院で研究を続けてしまうからです。

しかし、関連病院や民間病院に行けば、院卒後の医師でも給料をいっぱいもらえますね。例えば、医科長の平均年収は約1468万円です。これは、勤務医全体の平均年収と比べて、約260万円も収入が多いです。

さらに、病院長になれば勤務医の平均年収の2倍、2100万円まで収入が増えます。

ただ、民間病院に配属されれば、臨床で働く分研究に費やせる時間は減ります。よって、研究を続けつつ年収を増やしたいなら、大学病院で働きつつアルバイトで稼いだ方がいいです。週1のアルバイトだけでも、年間144~384万円も収入が増えますよ。

研究に固執しないのなら、民間病院で働けば年収を増やせます。

なぜなら、民間病院は大学病院と比べて、684万円も平均年収が高いからです。また、研究施設がある病院で働けば、臨床と研究を両立することもできますよ。さらに、医師不足の地域で働けば、もっと年収が増やせますね。

ここでは、院卒後の医師の年収について説明します。また、現状よりも年収を増やす方法も説明します。研究一筋、大学病院を離れる、どちらを選択しても年収を増やせますよ。

年収に悩む院卒医師向け
  1. 院卒しても年収が増えないことに悩む、医師の声は?
  2. 院卒でも年収は増えない?原因は大学病院に残るから?
  3. 研究一筋でも年収を増やす方法は?劇的に年収を増やす方法は?

院卒して博士をとったのに、思ったより年収が低い…

大学院を卒業して博士をとったのにも関わらず、年収が低いままの医師は多いですよね。

Aさん)教授を目指した時の、生涯年収はいくら…

問:医師の生涯年収について質問です。

  1. 大学卒業後すぐに海外に渡り研究
  2. 国内でバイトしながら教授を目指して研究
  3. 大学病院で臨床研究をしながら教授を目指す
  4. 医局に従って勤務医として転々とした後、ある程度の病院の院長を目指す
  5. 総合診療医として無医村等の僻地で診療

どれが1番生涯年収高くなりますか?

参考:Yahoo知恵袋

一番生涯年収が高くなるのは、無医村で総合診療医になった場合ですね。医師不足の地域は医師需要が高く、給料も高いからです。

一方、教授を目指して働いても、生涯年収は低いです。実際、大学病院の平均年収は812.2万円しかありませんね。これは、医師全体の平均年収よりも347.9万円も低いです。

Bさん)勤務医と研究医、どっちの方が稼げるの…

問:医師と研究者だったらどっちの方が稼げますか?

医学部卒業後に市内の総合病院に就職して勤務医を続け、適齢期に独立
して開業医として生きていくか、医学部卒業後に博士課程に進学し、
学院生をやりながら大学の附属病院で働くか。どちらの方が生涯年収は
高いですか?

どちらにしても一般的なサラリーマンよりは稼げますよね?

参考:Yahoo知恵袋

大学に残って研究を続けるよりは、勤務医になった方が稼げます。

大学の役職別の給料を見ると、大学助教は平均年収が約550万円しかありません。さらに、教授になっても平均年収は約865万円です医師全体の平均年収は約1200万円なので、大学の役職についても勤務医の年収を超えないことがわかります。

Cさん)助教でも、年収500万円しかもらえない…

問:研究医の給料っていくら?

解:ポストによって違うんじゃないんですか

ポジションによっては給料ゼロなんてこともあるでしょうし。

助教、講師、准教授、教授、それぞれで給料は全然違います。教授であれば、1000万は超えるでしょうしね。研究員とかだと、施設にもよるでしょうし。

ただ、一般的な研究医は助教くらいのポジションが与えられて、300万とか500万とか、そんなもんじゃないかと思います。
なので、臨床医としてアルバイトで稼ぐ人が多いんじゃないかと思いますね。

参考:Yahoo知恵袋

研究医は、キャリアを積んで教授になっても、病院からの支給額は1000万円を下回ります。

よって、教授になってもアルバイトをする医師は多いですね。また、助教に至っては約500万円しか貰えていません。研究一本で収入を増やしたいなら、アルバイトを頑張るしかないですね。

では、院卒後の医師の給料は、実施どれくらい低いのでしょうか?

院卒でも年収が少ない?原因は「大学病院」で働くから?

その1:「関連・民間病院」で働けば年収が増える?

平均支給額(年間) 平均年齢
病院長 21,009,599円 60.8歳
副院長 18,366,024円 58.6歳
医科長 14,678,652円 51.2歳
医師全体 12,019,776円 44.6歳

参考:人事院「職種別、年齢階層別平均支給額」(平成30年実施)

関連病院や民間病院でキャリアを積めば、平均年収以上の給料がもらえますね。

人事院のデータを見ると、関連病院や民間病院で役職に就けば、医師全体の年収を超えることがわかります医科長でも、平均より約260万円も収入が多いですよね。また、60代前後になって病院長になれれば、大学教授の2倍も収入が増えます。

ただ、関連病院や民間病院にいけば、臨床をしなければならないので、研究に費やせる時間は減ります。

しかし、大学病院以外でも、臨床と研究の両立はある程度なら可能です。なぜなら、一部の民間病院は、ある程度の研究施設を備えているからです。

その2:大学病院の平均年収「812.2万円」は低い?

勤務形態 平均年収
大学病院 812.2万円
勤務医全体 1160.1万円

参考:平成30年 賃金構造基本統計調査(e-stat)

院卒しても給料が増えない原因は、大学病院で働いているからです。

厚生労働省によると、企業規模1000人以上、つまり、大学病院に勤める医師の平均年収は812.2万円でした。医師全体の平均と比べると、347.9万円も収入が低いですね。

よって、院卒後、大学病院で研究をする医師の年収は、総じて低いことがわかります。

その3:「准教授」や「教授」になっても年収は低い?

平均支給額(年間) 平均年齢
大学教授 8,652,480円 57.1歳
大学准教授 7,154,988円 48.6歳
大学助教 5,506,548円 40.5歳
医師全体 12,019,776円 44.6歳

参考:人事院「職種別、年齢階層別平均支給額」(平成30年実施)

大学病院で役職についても、医師全体の収入より低いですね。

人事院の調査によると、大学助教の年収は、約550万円しかありません医師全体の年収と比べると、約650万円も差がありますね。また、大学教授になっても全体の年収には届かず、約330万円も差があります。

大学病院の年収は公務員ベースなので、キャリアを積んでも基本給は少ないですね。

よって、教授になってもバイトをする生活は変わりません。さらに、以前と比べて、教授の肩書を生かしたバイトも少なくなりました。研究に没頭でき名誉ある職ですが、リッチな生活を送るのは難しいですね。

では、院卒後の医師が年収を増やすには、具体的にどうすればいいのでしょうか?

大学病院と民間病院、それぞれで「年収を増やす方法」は?

年収が低い原因は大学病院で働き続けているからです。よって、大学病院から民間病院に行くだけで、年収は増えますね。ただ、大学病院で研究を続けたいのなら、アルバイトで収入を増やす選択肢もあります。

方法1:大学病院で研究しながら「アルバイト」をする

効率よく稼げるアルバイトは…
  1. 「検診」…半日で3~4万円、週1やれば年間144~192万円
  2. 「献血」…7時間前後の労働で日給5万円、週1やれば年間240万円
  3. 「寝当直」…24時間やって6~8万円、週1で年間288~384万円

大学病院に残って研究を続けたいなら、アルバイトを頑張って収入を増やすしかないですね。

医局から回ってくるおいしいバイトができないなら、自分でバイトを申し込んだ方がいいですね。検診、献血、寝当直バイトなら、臨床経験が少なくても問題なく働けますね。週1働くだけでも、年間で144~384万円も収入を増やせますよ。

ただ、アルバイトで増やせる収入には限界がありますね。そこまで研究に固執しないのであれば、病院を変えるという選択肢もあります。

方法2:「民間病院」で働いて臨床と研究を両立する

民間病院に行けば…
  1. 民間病院の平均年収は「1496万円」、大学病院より684万円多い
  2. 「30代」で民間病院に行けば、300~500万円も収入が増える
  3. 「40代」で民間病院に行っても、700~800万円収入が増える
  4. 「研究施設のある病院」では、臨床と研究の両立が可能

年収を飛躍的に増やしたいなら、民間病院に行くだけで年間で300~800万円も収入が増やせます。

大学の関連病院も年収は高いです。しかし、どの病院に行けるかは医局の人事次第ですよね。よって、自分で働く病院を選んだ方が、臨床と研究を両立できる「理想の職場」を見つけやすいですね。

方法3:「医師不足の地方都市」にある民間病院で働く

医師不足の地方都市とは…
  1. 「人口当たりの医師数」が少ない地域ほど、医師の給料は高い
  2. 医師の数が多い「東京都」では、1176.3万円と年収は平均的
  3. 「岩手県」の平均年収は、全国トップで2446.3万円
  4. 「鹿児島県」や「北海道」の平均年収は、約1700万円

医師不足の地域の病院を選ぶことで、さらに年収を増やせます。

なぜなら、医師が不足している地域は医師が中々見つからないため、労働条件を高くしているからです。逆に、医師が多い地域では、代わりの医師が簡単に見つかります。よって、医師が多い大都市では、給料の低い求人が多いですね。

働く地域を変えるだけで年収が増えるのは、医師の特権ですね。

例えば、働く場所を東京から岩手県に変えれば、年間で1270万円も収入が増えますね。鹿児島県や北海道に行っても、約500万円も年収が増えます。

まとめ:院卒後の医師の年収は「812.2万円」?

院卒医師が年収を増やす方法は?
  1. 大学病院で「研究を続けたい」なら、アルバイトで収入を増やせる
  2. 「週1のアルバイト」でも、年間144~384万円も収入が増える
  3. 研究しなくてもいいのなら、「民間病院」に行くだけで年収アップ
  4. 「30代」で行けば300~500万、「40代」なら700~800万アップ
  5. 「医師不足の地域」も年収が高い、東京都→岩手県1270万円増える

院卒して博士をとっても、ほとんどの医師は年収が低いです。なぜなら、大学病院で研究を続けてしまうからです。

しかし、関連病院や民間病院に行けば、院卒後の医師でも給料をいっぱいもらえますね。例えば、医科長の平均年収は約1468万円です。これは、勤務医全体の平均年収と比べて、約260万円も収入が多いです。

さらに、病院長になれば勤務医の平均年収の2倍、2100万円まで収入が増えます。

ただ、民間病院に配属されれば、臨床で働く分研究に費やせる時間は減ります。よって、研究を続けつつ年収を増やしたいなら、大学病院で働きつつアルバイトで稼いだ方がいいです。週1のアルバイトだけでも、年間144~384万円も収入が増えますよ。

研究に固執しないのなら、民間病院で働けば年収を増やせます。

なぜなら、民間病院は大学病院と比べて、684万円も平均年収が高いからです。また、研究施設がある病院で働けば、臨床と研究を両立することもできますよ。さらに、医師不足の地域で働けば、もっと年収が増やせますね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です